UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)は、未経験でも開発エンジニアとしての就職を目指すことができるITスクールです。
中でも人気のある「Javaコース」について解説していきたいと思います!
Javaというのはプログラミング言語の1つで、現在でもWebサービスの開発においてよく使用される言語です。
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)では、Javaを学習して開発エンジニアとして就職したり、キャリアアップを目指すことができます。
しかし、実際に受講するとなると、

「口コミや評価はどうなんだろう?」
「受講期間や料金は?」
「資格とか取れるの?」
「就職までの流れは?」
など不安や疑問があると思います。
本記事では、良い口コミや悪い口コミ、コースの内容や料金まで詳しく解説していきます。
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)を受講するか迷われている方の参考になれば幸いです。
この記事でわかること!
・UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)の会社情報
・UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)のJavaコースの特徴や料金
・受講開始から転職までの流れ
・UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)の評判
・どんな人にJavaコースはオススメなのか

まずはそもそもUZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)とは、どんな会社が運営しているのかを見ていきましょう!
UZUZ COLLEGEとは?
会社名 | 株式会社UZUZ |
代表者 | 岡本 啓毅 |
所在地 | 【UZUZ本社オフィス】 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階【UZUZ大阪オフィス】 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1丁目11-17 西本町有楽ビル201~202【UZUZ旭川オフィス】 〒078-8213 北海道旭川市3条通19丁目1342-3 株式会社中川ビル 3階 |
設立 | 2012年2月22日 |
資本金 | 1,500万円 |
従業員数 | 164名(グループ会社社員含む) |
事業内容 | ■人材紹介事業(新卒・第二新卒・既卒者向け) ■就職支援事業(YouTube・キャリエモン・情報メディア) ■教育研修事業(法人向け) ■ITスクール事業(個人向け) ■公共事業受託事業(デジタル人材育成・IT教材提供など) ■採用コンサルティング事業 |
受賞実績 |
■GOOD ACTION 2017
■第5回ホワイト企業大賞特別賞 ■Charming Chairman’s Club CHAMPIONSHIP 2019 ■2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング入賞(小規模部門18位) ■新宿区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定 ■2021年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング入賞(小規模部門49位) ■2022年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング入賞(小規模部門20位) |
会社ホームページ | https://uzuz.jp/ |
スクールの公式サイト | 公式サイトをみる |
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)は、株式会社UZUZが運営している、未経験者を対象とした就職サポート付きのITスクールです。
ITスクール事業以外にも、人材紹介や就職支援など、「就職や教育に強い企業」であることが分かります。
株式会社UZUZ(ウズウズ)といった会社名も特徴的ですね!

会社の設立こそ浅いものの、様々な事業を展開しており、ホワイト企業大賞などの受賞実績も豊富ですね!
UZUZ COLLEGEのJavaコースとは?
UZUZ COLLEGEのJavaコースは、プログラミング分野のIT専門資格である「Javaシルバー(正式名称:Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11 認定資格)」を取得することで、開発エンジニアとしての就職、キャリアアップを目指すコースです。
「Javaシルバー」という資格を取得することができ、そのために必要な学習を行うことが可能です。

プログラミングを学習できるだけでなく、資格を取得することができるのはポイントが高いです!
資格がある方が、採用選考の際にプラス評価になりますし、入社後も比較的スムーズに仕事ができると思います!
UZUZ COLLEGEの良い口コミ・評判まとめました!
UZUZ COLLEGEの良い口コミ、評判をまとめました。
ツイッター、その他ネット上で徹底リサーチしたので紹介していきます。
・UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)で内定を獲得できた
・コースが優秀
・途中でコース変更が可能

良い口コミ・評判を詳しく見ていきましょう!
動画形式でわかりやすい
3分間ネットワーキングである程度の仕組み・名前・流れを見て、マスタリングTCP/IPで複雑ぅ〜眠たぁ〜となり、UZUZカレッジさんの動画でスパパパンと頭の中を整理する📚
なんとかやってこれた
— 名前 (@aoku_are) May 11, 2020
スマホアプリを自分で作ってみたいと思い、Javaの勉強を始めた。
動画形式で分かりやすかったウズウズカレッジのJava講座 超初心者向けをコツコツとやり、三週間かけて終了。
面白くてあっという間に終わってしまった。
さぁ、次のステップへ進もうー。— エビフライ (@5ZylL6nbRGqTByW) January 23, 2021

教材はすべて動画になっています。
動画形式で、自分が学びたいときに受講できるのは良いですね!
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)で内定を獲得できた
自分もカレッジで内定をもらいました!
第2新卒、既卒で就活で悩んでいる人は是非受講してもらいたい!ITだけじゃない求人もあります!#uzuz
学習しながら就職(転職)できる「ウズウズカレッジ」をご紹介【新しい形の就職サポート】(ウズカレは完全無料です) https://t.co/oMvJ64z9rc @YouTubeより— ジン (@jins8823) June 27, 2019
こちらで第二新卒として内定をいただきました。
菅田という女性のカウンセラーの方に就活の手伝いをしていただきました。uzuzでの就活期間としては1か月ほどでした。
IT業界へ進むためのuzuzカレッジというものもあり、そちらのインフラエンジニアコースを利用しました。
第二新卒や既卒などの方がカウンセラーをしており、不安などに対して的確なアドバイスをいただけました。(引用元 : Google Maps)
インフラコースを希望して担当カウンセラーの東さんに面接練習をしてもらい約1か月で内定をいただきました。
・面談の手厚さってどうなの?
これに関しては手厚くサポートしてくださるので安心して大丈夫です。・ITの知識なんてそもそもないけど大丈夫?
各コースを受けるにあたって勉強できる環境があり、分からないことがあれば親切に教えてくださるので大丈夫です。・就職をするにあたって一人では不安
そこの点については安心していただいて大丈夫です。
同じカレッジに通う生徒もいますので心強いと思います。(引用元 : Google Maps)

UZUZ COLLEGEの就職サポートを利用し、就職できた方は多数いるようです。
悩みや不安を相談できる転職エージェントの方と就職活動できるのは心強いですね!
コースが優秀
ウズウズカレッジプログラマーコースが優秀すぎる!!
プログラミング学習は細かいソースコード読んで解説理解したりとか
地味な学習方法が多いけどUZUZさんは図解で説明してくれててすごい分かりやすいので初学者には超オススメです。— 江森靖紘 (@emoyasu81) June 3, 2020
(引用元 : お仕事応援ドットコム)

図解で説明してもらえるのはイメージもつきやすく、わかりやすいですね!
学習教材の質の高さが伺えます!
途中でコース変更が可能
私は、登録時にインフラエンジニアかプログラマーのどちらの業種を決めていなかったため、自身の適性を確かめることも踏まえて、まず最初にプログラマーコースを選択しました。2週間挑戦しましたが、プログラミングとプログラマーの働き方の双方を鑑みたうえで、私自身には合っていないと思い、プログラマーコースからインフラエンジニアコースに変更いたしました。変更後は3週間程で内定をいただきました。
(引用元 : Google Maps)

学習途中に自分のやりたいことや、進路変更をしたいなと思うこともあると思います。
その際にコースを変更できるのは非常にありがたいですね!
UZUZ COLLEGEの中立〜悪い口コミ・評判まとめました!
続いて、中立〜悪い口コミや評判に関する声をツイッターやネット上から集めましたので紹介します。
・ITとは関係のない現場に配属された

悪い口コミ・評判も見ていきましょう。
転職エージェントの対応が悪い
担当は若い女性の方。
一ヶ月以内に就職したいと伝えたが、最初の面談から一ヶ月半以上放置された。基本的にこちらから毎回話を持ち出さないとちっともうごかない。しかもすぐ忘れてるから毎回自己紹介と志望条件を話すところから始めないといけない。
そんなこんなで会社説明会の予約だけお願いしたら前日になって「明日面接です」とラインがきた。抗議したところ明らかにそちらのミスなのに文面で煽ったりこちらを責めてきた。結局騒動の原因となった文面を再度読ませて「すみませ〜ん」という謝る気のない謝罪文が送られてきた。
そういった経緯で自力で就職先を見つけたが、ラインで報告したところ「じゃ、あとはこっちで消しとくんで〜」と最後までクライアントを大切にしてない対応で呆れた。(引用元 : Google Maps)

転職エージェントの方から連絡がなかった事があったようです。
転職エージェントの方も多数いると思いますので、対応の質にはバラつきがでてくるでしょう。
ITとは関係のない現場に配属された
フリーターの状態から正社員になれたので、その点はとても感謝しています。ただ、入社後、エンジニアなのにテレアポやデータ入力など非ITの現場に入ることになりました。
よくよく確認しなかった自分にも非がありますが、UZUZも入社した会社も、都合の悪いことは隠していたのではと思っています。
(引用元 : Google Maps)

就職には成功したが、配属された現場が自分が思っていたのとは違ったようです。
転職エージェントの方との希望すり合わせを綿密にすることでミスマッチを防ぐこともできると思います!
Javaコースが選ばれる理由!
Javaコースが選ばれる理由は大きく分けて3つあります。

では詳しく見ていきましょう!
「完全eラーニング型」だから、自分中心で学習できる
教材がすべて動画化されており、演習もeラーニングで完結することから、受講生の都合に合わせたオーダーメイド型学習が可能です。授業に受講生が合わせるのではなく、受講生の都合に合わせた学習スタイルを実現しています。
離職中の方は短期集中型で学習を進めることもできますし、在職中の方は仕事の状況を見ながら学習計画を調整するなど、自分のスケジュールに合わせて、自由に学習を進められます。また、リアルタイムの授業ではないため、いつでも、どこでも、何度でも、好きな再生スピードで受講できます。

良い評判の口コミでもありましたが、自分のスケジュールに合わせて学習できる点はメリットですね!
しかも動画教材なので、通勤中や外出先でも気軽に学習できますね!
1on1で担任講師がつくから、挫折せずに学習が進む
ウズウズカレッジでは、必ず担任講師がついて学習をサポートします。担任制を取ることで、信頼関係を築き、二人三脚で学習を進められる体制をつくりあげています。受講生の特徴や学習能力に合わせて、チューニングした個別指導が可能となります。
また、迅速な質問対応を可能にするために、講師は受講生の都合に合わせて、「平日日中タイプ」と「平日夜&休日タイプ」に分けて運用しています。現役エンジニアも多数所属しているため、学習だけでなく、仕事内容や働き方まで教えてもらうことができます。

専属の講師がいるのは心強いですね!
学習を進めていくとわからないことや解決できないことは必ず起きます。
そんなときに、オンラインでのビデオ通話だけではなく、チャット形式での質問もできるので、LINE感覚で気軽に質問できますね!
IT専門エージェントの就職支援があるから安心
ウズウズカレッジは、若者向け就職エージェントであるUZUZが運営しているため、未経験からIT就業するための支援ノウハウを長年蓄積しています。(創業10年で2万人以上支援)結果として、カリキュラムを履修し、ウズウズカレッジ経由で就職(転職)した受講生の入社半年後の定着率は97%以上と高い定着率を誇っています。
また、ウズウズカレッジのコースは採用市場において採用ニーズがある分野だけに絞っているため、「学習したけど仕事や就職に活かせなかった」という結果になることはほぼありません。

就職支援があるのも嬉しいポイントですね!
採用ニーズに合わせて就職先を紹介してもらえるので、受講生と企業のミスマッチを防ぐこともできます。
Javaコースのカリキュラムは?
Javaコースのカリキュラムは大きく4ステップに分かれています。
基礎から始まり、データベース関連やアプリケーションなど、学習時間は90時間の想定で組まれています。

カリキュラムの内容を詳しく見ていきましょう!
ステップ1 基礎固め |
■ Java開発環境構築 ■ 変数の扱い,型の扱い ■ 演算子の扱い ■ 制御構文 (for,while,if など) ■ クラスとメソッド ■ アルゴリズム |
ステップ2 オブジェクト指向 |
■ オブジェクト指向とは ■ コンストラクタ ■ カプセル化 ■ 継承 ■ ポリモーフィズム ■ オブジェクト指向演習 など |
ステップ3 データベース&JDBC |
■ MySQL環境構築 ■ SQL(DDL,DML,DCL) ■ JDBC ■ Javaデータベースアクセス演習 など |
ステップ4 Webアプリケーション |
■ Web開発環境構築 (Apache Tomcat) ■ JavaServlet,JSP ■ JavaScript ■ HTML ■ MVCモデル など |
詳しく知りたい方は、カリキュラム詳細よりご確認ください。
受講開始から就職活動までの流れ
まずは個別のカウンセリング受けて、受講するか相談できます。
申込後は実際に学習し、学習が完了したら転職サポートを受けて転職活動します。
転職サポートは、「求人選定」「書類添削」「面接対策」を受けることができます!

受講前にカウンセリングで自分自身の希望や疑問点を相談することで、安心して学習に進むことができますね!
Javaコースの料金
料金は、「月額44000円」です。
プログラミングスクールでは、まとめて1括払いか、クレジットカードによる分割払いが多数ですが、UZUZ COLLEGEのJavaコースでは「月額」というサブスクリプションのように利用することができます。
転職サポート期間は6ヶ月のため、期間には注意が必要です!
また、就職/転職応援キャンペーンとして、受講料が最大6ヶ月分キャッシュバックされるキャンペーン中です!

料金が月額なのはいいですね!
条件はありますが、受講料のキャッシュバックにより、実質無料で学習できるキャンペーンもあるので、この機会にぜひ、UZUZ COLLEGEのJavaコースを検討してみてください!
UZUZ COLLEGEのJavaコースはこんな人にオススメ!
UZUZ COLLEGEのJavaコースをオススメできるのは以下のような方です。
UZUZ COLLEGEのJavaコースを受講することで、オンラインで自分のペースで、どこにいても学習できる環境が手に入ります。
また、転職・就職に役立つ資格を取得できるだけで、転職・就職活動のスタートラインが他の未経験者よりリードできるのも大きなメリットです!

エンジニア未経験でも、資格を持っているのとないのでは大きく評価が変わってきますね!
【結論】UZUZ COLLEGEのJavaコースは未経験からエンジニアなりたい人にオススメ!
UZUZ COLLEGEのJavaコースは、未経験からエンジニアを目指す人にオススメできます!
「受講料高いな、、」と思っている方もいるとは思いますが、ITエンジニアの市場価値は高く、給料も他の職業より高水準ですので、就職・転職後、1年も経たずに自己投資分は回収できると思います。
カウンセリングするだけなら無料ですので、気になる方は1度無料カウンセリングににて、お話を聞いてみるのをオススメします。
また、今なら受講料が実質無料になるキャンペーン中ですので、ぜひ、この機会にUZUZ COLLEGEのJavaコースをご検討してみてください!
コメント