
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の口コミや評判、受講内容や料金が知りたい!
今回はこんな悩みを解決していきます!
ここ最近プログラミングやIT業界への需要は高まっており、フリーランスとして活動する方や、エンジニアとして就職・転職する方も増えてきているようです。
プログラミングを学習する手段として、プログラミングスクールの受講を検討している方も多いと思います。
しかし、実際に受講するとなると、

「口コミや評判はどうなの?」
「学習内容は?」
「転職もサポートしてくれる?」
「料金は?」
など不安や疑問があると思います。
本記事では、良い口コミや悪い口コミ、コースの内容や料金まで詳しく解説していきます。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)を受講するか迷われている方の参考になれば幸いです。
この記事でわかること!
・POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の運営会社情報
・POTEPAN CAMPの口コミや評判
・POTEPAN CAMPのカリキュラムや学習の流れ
・コースの受講料
・転職サポートについて
・どんな人にPOTEPAN CAMPはオススメなのか

まずはそもそもPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)とは、どんな会社が運営しているのかを見ていきましょう!
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)とは?
会社名 | 株式会社ポテパン |
設立 | 2014年9月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 宮﨑大地
取締役副社長 COO 鈴木祥太郎 |
本社所在地 | 東京本社
東京都渋谷区渋谷2-2-5 クルスビル7階 |
事業内容 | プログラミングスクール「ポテパンキャンプ」
フリーエンジニア案件サポート「ポテパンフリーランス」 マッチングプラットフォーム「クイックエージェント」 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308680 |
顧問弁護士 | GVA法律事務所 |
会社ホームページ | https://potepan.jp/ |
スクール公式サイト | 公式サイトをみる |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は、株式会社ポテパンが運営するプログラミングスクールです。
現在は、「Rails キャリアコース」といった転職サポートつきのコースのみとなっています。

Railsとはフレームワークの1つで、Rubyというプログラミング言語を使用してアプリケーション開発をします。
株式会社ポテパンはプログラミングスクールだけでなく、エンジニア専門の案件紹介事業もやっていますね!
POTEPAN CAMPの良い口コミ・評判まとめました!
POTEPAN CAMPの良い口コミ、評判をまとめました。
ツイッター、その他ネット上で徹底リサーチしたので紹介していきます。
・内定を獲得できた
・自社開発企業への転職に強い
・カリキュラムの内容が現場に近い
・転職サポートの質が高い
・自走力がついた

良い口コミ・評判を詳しく見ていきましょう!
内定を獲得できた
ポテパンキャンプの卒業生です。カリキュラム受講後、ポテパンキャンプ様より求人情報を頂き、受託開発を行っている企業様に内定を頂くことが出来ました。
他の方も述べている部分ではありますが、ポテパンキャンプ様の最も特筆すべき点は、優れた転職サポートであると思います。転職サポートでは履歴書の添削、模擬面接によるフィードバックなどの他、開発に携わることが出来る企業様を数多く紹介して頂きました。(出典 : Google Maps)
先日面接受けた企業様から内定をいただいたので、お受けする事にしました。
1番良いなと思っていたので嬉しいな。
ポテパンキャンプに感謝です!
これからも日々勉強ー! https://t.co/9ipCsgmJbA— しっぷー (@shippu_307) May 9, 2022

POTEPAN CAMPは100社以上の開発企業と連携しています。
そのため、面接や選考がスムーズに進み、内定獲得がし易い環境ですね!
自社開発企業への転職に強い
プログラミングを独学をしている中で、より本格的に学びたいと思うようになりました。
ポテパンキャンプは他のスクールと比べて、カリキュラムの難易度が高く実務に近い経験が得られると思い受講を決めました。
また自社開発企業への転職に強みを持っている点も決め手になりました。
(出典:受講生の声|ポテパンキャンプ)

「エンジニアとして自社開発の企業に転職したい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。
POTEPAN CAMPでは多くの自社開発企業と連携しているため、希望の企業への転職が叶いますね!
カリキュラムの内容が現場に近い
ひとことで言うと、カリキュラムは開発現場そのものでした。
私は、ポテパンキャンプのカリキュラム終了後に3ヶ月間の社会人インターンとしてスタートアップで働いていたのですが、ポテパンキャンプで学んだことをそのまま活かすことができました。
カリキュラム自体は難しかったのですが、実際に開発現場で働いてみてその実用性に気付くことができました。
(出典:受講生の声|ポテパンキャンプ)

カリキュラムの内容についての口コミです。
実務で役に立つ技術をスクール学習中に学ぶことができるのはGoodです!
実際に転職に成功したあとも、スムーズに仕事をこなすことができます。
転職サポートの質が高い
元受講生です。忖度なしでポテパンキャンプを受講して良かったと思っております。カリキュラムも充実していますが、私が一番満足度が高かった点は、転職サポートです。履歴書、職務経歴書の添削から面接練習、数十社の魅力的な企業様の紹介、面接後のフォローなどなど転職に関する様々なことをサポートして頂けます!webエンジニアになりたい方は一度ポテパンキャンプの無料カウンセリングを受けてみてください!
(出典 : Google Maps)

転職サポートに関する口コミです。
学習だけでなく、その後のサポートもいいようです。
転職に関してもサポートが手厚いのが伺えますね!
自走力がついた
評判通りカリキュラムは難しかったですが、難しかったからこそカリキュラムが終わる頃にはだいぶ自走力が身についたと思います。
エラーや技術的に分からないことにも丁寧に回答いただけました。カリキュラムを終えた後の転職サポートが特に最高で、いろいろな相談に乗っていただきました。
提携求人もご紹介いただき、転職活動開始して約2週間ほどでVaitaizeへの入社も決めることができました。
(出典:受講生の声|ポテパンキャンプ)

難易度が高い分、自分で調べる力や、問題解決力も自然とついてきます。
エンジニアとしての転職が決まったあとも、スクール学習期間で身についた自走力は活かせますね!
POTEPAN CAMPの中立〜悪い口コミ・評判まとめました!
続いて、中立〜悪い口コミや評判に関する声をツイッターやネット上から集めましたので紹介します。
・課題のフィードバックが薄い
・課題やカリキュラムが難しい

悪い口コミ・評判も見ていきましょう。
課題のフィードバックが薄い
#ポテパンキャンプ
課題レビュー提出後20分でLGTMですとだけきた。もっとここが良い悪いと細かいフィードバックが来るのかと思っていたが、、、最初の課題だからだろうか、ツッコミどころもなかったのか、、?#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者— SAIRYO@よわよわエンジニア (@sryota5656) September 18, 2021

フィードバックが詳しく記載されていなかったようです。
ただ、POTEPAN CAMPでは講師の方に質問し放題なので、もし、課題の内容やフィードバックに疑問がありましたら、再度質問してみるのも良いと思います!
課題やカリキュラムが難しい
課題3終わった…
元々のプログラミングスキルが低い状態からポテパン受けてるから、課題の一つ一つがめちゃめちゃ難しい— Motoaki Sasaki (@UfUjq) January 19, 2020
先週からポテパンキャンプの受講始まって今サイト模写してるんだけど、全然思ったとおりにならないorz
なんとなく見た目は似た感じになってきたけど、コード超グチャグチャしてて絶対いらんコード入ってる
レスポンシブ対応も入れないといけないのにできる気がしない…orz— ましろ (@mashirouniv) August 24, 2021
(出典:お仕事応援ドットコム)

より現場に近いカリキュラムで学習するため、難易度は他のスクールに比べて高めのようです。
難しい分、「より役に立つスキル」ということもあると思いますので、自分で調べても解決できないときは、質問サポートを利用して1つ1つ解決していきましょう!
POTEPAN CAMPが選ばれる理由!
POTEPAN CAMPが選ばれる理由は、5つの特徴から分かります!

では詳しく見ていきましょう!
Web系開発企業への転職に強い
現場評価の高い実践的なカリキュラム
経験豊富なエンジニア陣がレビュー
卒業生限定の求人紹介
POTEPAN CAMPなら、求人探しもサポートしてくれます!
主に開発経験が積める企業を紹介してもらえますので、自分のやりたいことが叶う企業もきっとあるでしょう!
実績豊富な学習サポート

POTEPAN CAMPが選ばれる理由が見えてきましたね!
次は学習の内容を見ていきましょう!
POTEPAN CAMPのカリキュラムや学習の流れを紹介します!
学習コースは「Railsキャリアコース」の1つのみです。
HTML/CSSなどのマークアップ言語をはじめ、Ruby on Railsの基礎を学びます。

復習ですが、Ruby on Railsというのはフレームワークの1つで、Rubyというプログラミング言語を使用してアプリケーション開発をスムーズにするツールです!
学習期間は全部で5ヶ月です。
3ヶ月は基礎学習、残り2ヶ月で模擬開発を行います。

以下、学習の流れです!
1ヶ月目 HTML/CSS/Java Script基礎学習 |
HTML/CSS/JavaScriptを用いた学習を行なっていきます。 図や動画を用いて、HTML/CSSの基礎とJavaScriptの基礎を学習します。 インプットをしてから、実際にサイト模写やJavaScriptでストップウォッチアプリなど開発を行います。 メンターからレビューを受けることで、より質の高いコードをかける ようにしていきます。 |
2ヶ月目 Ruby基礎学習 |
Rubyを用いたプログラミング学習を行なっていきます。 図や動画を用いて、変数・データ型・条件分岐・関数など基本的な学習を行ってから、実際にメモアプリなどの開発を行います。 メンターからレビューを受けることで、より質の高いコードをかけるようにしていきます。 |
3ヶ月目 Ruby on Rails基礎学習 |
Ruby on Railsを用いたプログラミング学習を行なっていきます。 図や動画を用いて、Railsの仕組みやMVC・CRUD操作について基本的な学習を行ってから、実際にスケジュールアプリや宿泊施設予約サイトなどの開発を行います。 メンターからレビューを受けることで、より質の高いコードをかけるようにしていきます。 |
4〜5ヶ月目 模擬プロジェクト開発 |
実際の現場と同じ流れで、入社してから開発を行うまでの模擬開発を行います。 Dockerを用いた環境構築・コードリーディング・Gitを用いたチーム開発・Rspecを用いたテストを経験することができます。 自分が開発したコードを経験豊富なエンジニア陣にレビューをしてもらい、品質に問題なければ次の課題に進められる仕組みとなっております。 |
カリキュラムについても完全オンライン教材となっています。
動画やイラストがあり、学習しやすい教材ですね!

カリキュラムは「難易度が高い!」という口コミが多いですが、その分動画やイラストなど、わかりやすさはありますね!
さて、次はコースに含まれている転職サポートについて見ていきましょう!
POTEPAN CAMPの転職サポートを解説!
まず、転職サポートの流れを見ていきましょう!

転職サポートも手厚いですね!
では、次はそんなPOTEPAN CAMPの気になる料金を紹介します。
気になるPOTEPAN CAMPの料金は?
料金は(税込)440000円です。
銀行振り込み、クレジットカードでもお支払い可能です。
分割払いもあり、3〜36回のお好きな回数で利用できます。

受講期間は5ヶ月ですが、もし期間内に終わらなかった場合、延長が可能です。
料金は、1ヶ月毎に88000円かかります。
また、条件を満たすことで給付金が受けられる、経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象スクールです。
こちらを利用すれば、70%オフの160000円で受講可能です!
詳細については受講前の「無料カウンセリング」にてお問い合わせください。
POTEPAN CAMPはこんな人にオススメ!
POTEPAN CAMPをオススメできるのは以下のような方です。

模擬開発もカリキュラムにあるので、ロールプレイングのように実際に現場の仕事をできるのは、イメージも湧きますね!
【結論】POTEPAN CAMPは、転職サポートを受けて開発系企業にエンジニアとして転職したい方にオススメ!
POTEPAN CAMPは、開発系企業への転職に特化しているのが特徴です。
また、カリキュラムも現場に近い内容で、転職後もきっと役に立つでしょう。
転職サポート、学習サポートどちらも充実していますので、「サポートを受けて開発系企業にエンジニアとして転職したい!」という方には非常にオススメのできるスクールです!
受講を迷われている方、給付金制度や転職保証について不安な方はぜひ「無料カウンセリング」にて詳細を聞いてみてください!
コメント