スキルハックスは、プログラミングやブログ運営や動画編集など、「個の力で生きていくために必要なスキル」の習得をサポートする講座等を提供している会社です。
その中でも、プログラミングを学習して身につけることができる「Skill Hacks」について解説・紹介をしていきます!
「Skill Hacks」では、全10章にもわたる動画講義を中心に学習し、Webアプリの開発を目指します。
しかし、実際に受講するとなると、

「口コミや評判はどうなの?」
「学習内容は?」
「転職もできる?」
「料金は?」
など不安や疑問があると思います。
本記事では、良い口コミや悪い口コミ、コースの内容や料金まで詳しく解説していきます。
Skill Hacks(スキルハックス)を受講するか迷われている方の参考になれば幸いです。
この記事でわかること!
・スキルハックスの運営会社情報
・Skill Hacksの口コミや評判
・Skill Hacksの学習内容
・コースの受講料
・転職サポートについて
・どんな人にSkill Hacksはオススメなのか

まずはそもそもSkill Hacks(スキルハックス)とは、どんな会社が運営しているのかを見ていきましょう!
Skill Hacks(スキルハックス)とは?
会社名 | 株式会社スキルハックス |
代表取締役 | 迫 佑樹 |
設立日 | 2018年10月25日 |
所在地 | 本店 東京都港区六本木3-4-2 コープ野村六本木1-305号室 関西支店 滋賀県草津市矢倉一丁目3番55-15 コラールJ1 104号室 |
主な事業内容 | 教育、広告宣伝 |
役員 | 代表取締役 迫 佑樹 取締役 音石 朋恵 |
会社ホームページ | https://skill-hacks.co.jp/ |
スクールの公式サイト | 公式サイトをみる |
Skill Hacks(スキルハックス)は、株式会社スキルハックスが運営しているプログラミングスクールです。
アプリ開発のスキルを身につけることができ、転職サポートがついたコースもあります。
また、プログラミング以外にも、動画編集やブログ運営、デザインなどの講座があり、「個人で稼ぐためのスキル」を身につけることができます。

設立こそ浅いものの、受講者数は2000人を突破、テレビをはじめとするメディアにも多数出演している、これからの成長が楽しみな会社です!
また、代表取締役の迫 佑樹さんはフリーランスのエンジニアで、開発コンテストで優勝経験もある実力者です。
Skill Hacksの良い口コミ・評判まとめました!
Skill Hacksの良い口コミ、評判をまとめました。
ツイッター、その他ネット上で徹底リサーチしたので紹介していきます。
・教材の質が高い
・スマホでどこにいても学習できる
・挫折しにくい
・質問の返信が早い

良い口コミ・評判を詳しく見ていきましょう!
コスパが良い
質問が必ず返ってくるプログラミング学習サイト「Skill Hacks」のコスパがとても良い件 | 瞬間男子 https://t.co/nwxq1ptvF5
— nazenazeboy (@nazenazeboy) October 2, 2018
Skill Hacks受講開始(4日前程前から)
模写も大切だけど挫折しない学習がまずは第一
・動画での解説
・質問可能
・お手頃価格(69,800円)
若くないなら余計に効率的な学習環境は大切だなと思う
良い教材にめぐりあえて良かった!#SkillHacks— なすナス (@nas_nas103) February 21, 2020

教材の質や質問サービスの充実度をみても、コスパが良いという口コミが多かったです!
無料で学習できるサイト等もありますが、サポートがついてこの価格ならお得!と感じる方が多いようです。
教材の質が高い
迫(@yuki_99_s)さんのいい商品を手頃な価格で提供するという考え方に共感してSkill Hacksを受講しましたが本当にプログラミング超初心者にとっては良い教材だと感じました。最近誰かのために役立つものを作りたいと考えるようになりました。これも迫(@yuki_99_s)さんの動画をたくさん見ているせい?笑
— ごうだい@スキル増加中 (@mikamigodai) December 30, 2021

初心者の方でも安心して学習できる教材のようです!
動画で講義を受けることができるのは大きなポイントです。
スマホでどこにいても学習できる
ネイルサロンに来てて施術中は暇なので、ビジネス系YouTuberの動画をみたりスキルハックスの動画をみたりしてます。 スマホさえあればどこでも勉強できてしまいますね。
(出典 : web factory)

やはりどこにいてもスマホ1台あれば講義を受けられるのは便利ですし、好きな時間に学習できるのは良いですね!
挫折しにくい
スキルハックスをやり始めて、1週間ぐらいだけど
もう簡単なプロフィールサイトの作り方までたどり着いた!今までの勉強していた点と点が線でつながる感じがして、かなり理解が深まってる!
やっぱ独学とは全然違うと身をもって体感✨
挫折しにくいというのも納得🙌
やってて楽しいもんね🤤(出典 : web factory)

プログラミング学習はエラーが多発し、なかなか解決できずに結局諦めてしまう、、、なんてことは起きやすいです。
カリキュラムがしっかりしていたり、いつでも質問できる環境があれば、挫折しにくくなりますね!
質問の返信が早い
自分で作ったコンテンツっていうのもあるんだろうけど、
・どの動画でエラーが発生したか
・エラー画面の写真
・エラーに対して自分がしたことこれらを元に的確な対処法をすぐに返信できるってすごいよね。
継続したとしても自分がその境地に行けると思えない。@yuki_99_s#SkillHacks— 学生 (@zTqCxUUOlAtnWft) May 18, 2020
(出典 : ぴょんなことから)

わからないことを質問したときの返信が早いのは助かりますね!
なかなか解決できないとモチベーションにも影響してくると思います。
的確な対処法をすぐに教えてもらえるのは学習する上で非常にプラスです。
Skill Hacksの中立〜悪い口コミ・評判まとめました!
続いて、中立〜悪い口コミや評判に関する声をツイッターやネット上から集めましたので紹介します。
・即戦力の実力はつかない
・教材の質が低い
・実務に活かせない

悪い口コミ・評判も見ていきましょう。
即戦力の実力はつかない
SkillHacks を利用した感想3
就職/転職前にもっと勉強した方が良い
即戦力のエンジニアの実力がついたとは思わない方が良いよね。
だから、次のステップとしてプログラミングスクールを利用するのも良いよ。
そうすれば、より応用的なスキルが身につくからね☺️(出典 : web factory)

就職や転職をしてすぐに活躍できるスキルを身につけるのは難しいようです。
しかしエンジニアは現場によって開発する言語や使用するフレームワークは変わってきます。
なので、入社してから徐々に学んでいく姿勢でいきましょう!
どうしても不安であれば、他の教材やスクールと併用するのもありですね!
教材の質が低い
SkillHacks(69,800円)の動画を久し振りに見てみたけど、購入当時の僕は完全に情弱だったと涙が出てくる。
月額1,080円のドットインストールの方がコンテンツの質も量も上です。
その後に2,000~3,000円くらいの初心者用の書籍をHTML/CSS、Ruby on Rails1冊ずつ買った方が遥かに実力つきます。
— 🐾ゆるおじ@猫飼い🐾 (@yuruoji) September 16, 2019

他のサイトや書籍のほうが充実していたという口コミです。
Skill Hacksは初心者向けのカリキュラムのため、物足りなさを感じる方もいるようです。
しかし、書籍等では、「人に質問する」ということはできなく、独学中心になると思うので、そこのデメリットはSkill Hacksであれば改善できます!
実務に活かせない
またSkillHacksを購入した方からこういうDMを頂きました。
>SkillHacksを終えて絶望感しかありません。。
>全く実務に活かせる感じがしませんでした。もう何も知らない初心者をアフィリエイトでカモにする情報教材、いい加減何とかならないものか。
— KMY (@KMY774774) June 16, 2019

カリキュラムが、実務に活かせる程の内容では無いと感じる方もいるようです。
Skill Hacksは初心者向けなので、実務に活かすというよりも、スキルを身につけることに重点をおいています。
就職や転職したあとに実務経験はおのずとついてくると思います!
Skill Hacksが選ばれる理由!
Skill Hacksが選ばれる理由は大きく分けて3つあります。
ポイントは「初心者を挫折させない仕組み」です。

では詳しく見ていきましょう!
10〜20分の動画講義が100本以上ある
講師の迫佑樹氏は12歳~80歳まで幅広い年齢の生徒3000人以上に指導経験があります。
彼の書籍や講座は全て「わかりやすい」と定評があります。本講座もステップバイステップ形式の動画講座で学ぶことができるため、初心者から着実にスキルアップすることができます。

3000人以上に指導経験のある方が講師なら安心して受講できますね!
またその方の動画講座はわかりやすいと定評のようです!
回数無制限の質問対応
プログラミングを学んでいる方にとても多いのが「見本通りにやっているはずなのにエラーが出る」というパターンです。そしてその小さなエラーが結果的に挫折に繋がります。
初心者だと解決に何時間もかかるエラーでも、講師が見れば一瞬で解決する場合もあります。受講生が何時間も同じエラーで悩み、学習時間が止まってしまうことのないよう本講座では無制限の質問サポートを設けております。

回数無制限の質問対応!
このサービスがあるからスクールを利用したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
やはりエラーが出て、解決できないというのが1番の挫折要因です。
挫折しないためにも、いつでも何回でも質問できるサービスを思う存分に利用していきましょう!
買い切りで受講期間制限なし
月額制だったり、受講期間の決まっていたりするプログラミングスクールが多い中で、本講座は買い切りで受講期間制限がありません。
いつでも教材の閲覧と講師への質問が可能ですので、ご自身のペースで学習を進めていただくことができます。一通り受講し終わっても再度復習することもできます。

プログラミングスクールでは、「3ヶ月で〇〇円」「月に〇〇円」など、期間が決まっていたり、サブスクリプションのような月額制の場合が多いです。
Skill Hacksでは「買い切り」であり、受講期間がないのは大きなポイントです。
いつでも質問できる環境で、期間を気にせずに自分のペースで学習できるのはメリットですね!
Skill Hacksのカリキュラムや学習方法は?
Skill Hacksのカリキュラムは、基本的にすべて「動画教材」です。
動画教材をもとに、初心者の方でもプログラミングスキルを身に付け自分で副収入を得ることをゴールとした完全オリジナル講座です。

ではカリキュラムの内容を詳しく見ていきましょう!
0章 | 事前準備編 (動画2本) |
1章 | HTMLの基礎 (動画6本) |
2章 | CSSの基礎 (動画6本) |
3章 | HTML/CSS演習 (動画6本) |
4章 | Bootstrapの基礎 (動画7本) |
5章 | Rubyの基礎講座 (動画12本) |
6章 | Ruby演習 メモアプリ開発 (動画7本) |
7章 | Rails基礎講座 コントローラ・ビュー編 (動画14本) |
8章 | Rails基礎講座 モデル・データベース編 (動画10本) |
9章 | Rails実践講座 アプリの公開・メモアプリ開発 (動画11本) |
10章 | Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう (動画13本) |
おまけ | 実践コーポレートサイト作成演習 (動画9本) |
0章から10章まであり、最後におまけのコンテンツがある教材です。
Webアプリプログラミングの基礎から応用までを学ぶことができます。
ここに、「公式LINEによる無制限の質問サポート」がついているカリキュラムです。

無料体験版の学習動画もあるので、ぜひ気になる方はご覧ください!
Skill Hacksの転職サポートコースとは?
(出典 : Skill Hacks | 転職サポート付きコース)
こちらのコースは、先ほど説明したSkill Hacksのコースに「転職サポートがついたコース」と思っていただければOKです!
学習内容、カリキュラムはSkill Hacksのコースと同様です。
「転職クエスト」というサービスと連携して、追加費用無しで転職サポートを受けることができます!
(出典 : Skill Hacks | 転職サポート付きコース)
書類添削や面接対策などをサポートしてくれるサービスです。
「転職クエスト」について詳しく知りたい方は公式サイトをご確認ください。

学習だけでなく、転職をサポートしてくれるのは心強いですね!
また、注意点ですが、転職のサポートと言っても、「就職先を紹介してくれるわけではない」という点はご認識ください。
気になるSkill Hacksの料金は?
料金は「買い切り」で、69800円となっています。
買い切りのため、期間の制限はなく、教材もいつでも閲覧可能です!
また、転職サポートつきコースは、こちらのコースに+1万円された、79800円です。

他社比較でもあるように、期間無制限で質問し放題と考えればコスパは良いと言えます!
Skill Hacksはこんな人にオススメ!
Skill Hacksをオススメできるのは以下のような方です。

エンジニアになりたいけど、時間や金銭的な問題でスクール受講を諦めていた方には特にオススメのスクールです!
【結論】Skill Hacksは時間を気にせずに学習したいエンジニア志望の人にオススメ!
Skill Hacksの1番の強みは、「買い切りで教材が手に入り、いつでも好きなときに学習できる」ということだと感じます!
料金が高いか安いかについては、賛否両論あると思いますが、やはり「期間無制限」というのは非常に大きいです。
「仕事が忙しくて転職活動する余裕は無いけど、今の仕事では満足できない!」と思っている方は多いのではないでしょうか。
「仕事はすぐにやめられないけどエンジニアを目指したい」「今の環境を変えたい」と思っている方は、ぜひSkill Hacksを利用し、環境や仕事を変える第一歩を踏み出してみましょう!
コメント