応援します!日本の祭り、まつりーと > 全国の祭一覧
検索結果 11件
雨ごい祈願として元禄時代から伝承されている踊り
募集情報なし
[開催時期] | 5月(毎年5月1日 (太鼓踊は、不定期開催)) |
---|---|
[祭タイプ] | 雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事 |
[開催地] | 関西 > 滋賀県 |
奥能登最大級の高さを誇る勇壮な燈籠山!
募集情報なし
[開催時期] | 7月(7月20日・21日 毎年同日開催) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会/雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事/七夕、盆行事、豊作祝その他秋の行事 |
[開催地] | 東海・北陸 > 石川県 |
24畳の大凧300枚が乱舞!勇壮・世界最大スケールの大凧合戦!!
募集情報なし
[開催時期] | 6月(原則として 毎年6月第一木曜日~月曜日) |
---|---|
[祭タイプ] | 雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事/民俗信仰、習俗、その他 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 新潟県 |
江戸時代から日本海沿岸に伝わる綱引き行事
募集情報なし
[開催時期] | 6月(毎年6月5日) |
---|---|
[祭タイプ] | 雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事 |
[開催地] | 関西 > 兵庫県 |
平成の踊り場「飯田わくわく広場」にて珠洲ちょんがり節の披露やちょんがり踊りが開催!
募集情報なし
[開催時期] | 8月(8月第一土曜日開催) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/踊り、装束行列/雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事/民俗信仰、習俗、その他 |
[開催地] | 東海・北陸 > 石川県 |
ふたつの流派が残る、国の重要無形民俗文化財の人形芝居
募集情報なし
[開催時期] | 8月(毎年 小張松下流:8月24日、高岡流:8月下旬) |
---|---|
[祭タイプ] | 雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 茨城県 |
無病息災を祈願する火と水の禊ぎの祭り
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月31日) |
---|---|
[祭タイプ] | 雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事 |
[開催地] | 東海・北陸 > 富山県 |
国指定重要民俗文化財の雨乞祈願の踊り
募集情報なし
[開催時期] | 8月(毎年旧暦の6月25日) |
---|---|
[祭タイプ] | 雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事 |
[開催地] | 中国・四国 > 徳島県 |
三嶋大社・三島市内各所で、勇壮な山車・伝統のシャギリが演奏され街中が熱く燃えます。3日間で50万人が訪れる三島市最大のイベント。
募集情報なし
[開催時期] | 8月(8月15日~17日) |
---|---|
[祭タイプ] | 神楽/唄、囃子、太鼓/踊り、装束行列/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会/雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事 |
[開催地] | 東海・北陸 > 静岡県 |
虫送りの火焚き行事と郷土食「ほうとう」を味わう
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月の最終土曜日) |
---|---|
[祭タイプ] | 雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 山梨県 |