応援します!日本の祭り、まつりーと > 全国の祭一覧
300余年の歴史と伝統を誇る横手の『梵天』
募集情報なし
[開催時期] | 2月(毎年2月16・17日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東北 > 秋田県 |
奥能登最大級の高さを誇る勇壮な燈籠山!
募集情報なし
[開催時期] | 7月(7月20日・21日 毎年同日開催) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会/雨乞い、虫送り、夏の祓、その他夏の行事/七夕、盆行事、豊作祝その他秋の行事 |
[開催地] | 東海・北陸 > 石川県 |
募集情報なし
[開催時期] | 11月(2015年11月6日(日)) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/踊り、装束行列/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 静岡県 |
八百万の神々が出雲に集う A countless number of gods gather together at Izumo
募集情報なし
[開催時期] | 11月(平成29年は、11月28日(火)~12月4日(月)) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 中国・四国 > 島根県 |
からくり人形が、車山で舞う! echanical puppets dancing on floats!
募集情報なし
[開催時期] | 4月(【毎年】4月第1土曜日・日曜日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 愛知県 |
百数十体の鬼たちが上野城下を練り歩く
募集情報なし
[開催時期] | 10月(毎年10月23〜25日) |
---|---|
[祭タイプ] | 踊り、装束行列/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 三重県 |
巨大な牛鬼が、街を練り歩く! A huge ox-demon marches through the streets!
募集情報なし
[開催時期] | 7月(【毎年】7/22~24 [Every year] July 22 - 24) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 中国・四国 > 愛媛県 |
全国でも珍しい屋台歌舞伎に感嘆
募集情報なし
[開催時期] | 4月(【毎年】4月第3土曜日とその前日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 埼玉県 |
約700年の歴史を持つ須賀神社の夏まつり
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月下旬の土曜日・日曜日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 九州・沖縄 > 佐賀県 |
年々の豊作を祈って行われる、阿蘇の農耕祭事
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月28日) |
---|---|
[祭タイプ] | 田遊び、御田植など、田楽/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 九州・沖縄 > 熊本県 |
豪華な彫刻を施した囃子屋台は圧巻!
募集情報なし
[開催時期] | 10月(毎年10月第2土・日曜日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 栃木県 |
時を超える、古の王朝行列 A timeless and ancient dynastic procession
募集情報なし
[開催時期] | 5月(【毎年】5/3~21) |
---|---|
[祭タイプ] | 踊り、装束行列/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関西 > 京都府 |
募集情報なし
[開催時期] | 7月,10月(夏季大祭:7月16日 秋季大祭 宵宮:体育の日の前々日 本祭:体育の日の前日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関西 > 奈良県 |
50万人超の観客で賑わう秋の大祭 A grand autumn festival that attracts over 500 thousand visitors
募集情報なし
[開催時期] | 11月(毎年11月2〜4日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 九州・沖縄 > 佐賀県 |
室町時代から続く日本最大級の大綱を引き合う伝統行事
募集情報なし
[開催時期] | 2月(毎年2月10日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東北 > 秋田県 |
巨大だんじりが豪快に駆ける!Watch huge danjiri floats extravagantly rushing down the streets!
募集情報なし
[開催時期] | 9月(【毎年】敬老の日の前日と前々日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関西 > 大阪府 |
豊漁豊作・無病息災を祈願する日本三大船祭りのひとつ
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月27・28日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 神奈川県 |
高さ20mにもなる深紅の枠旗を担いで練り歩く
募集情報なし
[開催時期] | 9月(毎年9月20日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 石川県 |
「人を見たけりゃ御坊祭」と言われる祭礼
募集情報なし
[開催時期] | 10月(毎年10月4日、5日 平成27年は10月4(日)、5日(月)) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関西 > 和歌山県 |
江戸時代から300年続いている豪華絢爛のまつり
募集情報なし
[開催時期] | 10月(10月) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 中国・四国 > 愛媛県 |
日本三大奇祭の一つとも言われる裸祭り
募集情報なし
[開催時期] | 2月(毎年2月第3土曜日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 中国・四国 > 岡山県 |
勇壮な山鉾や美しい関船が練り歩く、日本三大祇園の一つ
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月16日・17日) |
---|---|
[祭タイプ] | 踊り、装束行列/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 中国・四国 > 徳島県 |
奇抜な格好の「奴振り」が見もの
募集情報なし
[開催時期] | 9月(9月14日、15日 ※毎年同日) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会/七夕、盆行事、豊作祝その他秋の行事 |
[開催地] | 東海・北陸 > 石川県 |
日本最大のキリコが登場
募集情報なし
[開催時期] | 9月(毎年9月の第2土曜日) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会/七夕、盆行事、豊作祝その他秋の行事 |
[開催地] | 東海・北陸 > 石川県 |
彫刻や飾り金具で装飾された絢爛豪華な曳山
募集情報なし
[開催時期] | 5月(毎年5月4日・5日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 富山県 |
18メートルのデカ曳山(デカヤマ)を浜辺で曳きませんか?
募集情報なし
[開催時期] | 7月(7月最終日曜日開催) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会/民俗信仰、習俗、その他 |
[開催地] | 東海・北陸 > 石川県 |
仙台の街が伊達色に染まる2日間
募集情報なし
[開催時期] | 5月(5月第三日曜日とその前日) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/踊り、装束行列/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東北 > 宮城県 |
日本でも屈指の華やかな山車が町並みを練り歩く
募集情報なし
[開催時期] | 5月(毎年5月1日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 富山県 |
石川県指定無形民俗文化財「早船狂言」
募集情報なし
[開催時期] | 9月(9月10日・11日 毎年同日開催) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/舞楽、能、延年、歌舞伎、人形芝居/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会/七夕、盆行事、豊作祝その他秋の行事 |
[開催地] | 東海・北陸 > 石川県 |
高さ20mを越す、「立佞武多」が市街地を練り歩く
募集情報なし
[開催時期] | 8月(毎年8月4日から8日までの5日間) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東北 > 青森県 |
日本三大曳山祭の一角! A scene from one of the three great parade float festivals in Japan!
募集情報なし
[開催時期] | 12月(毎年12月2・3日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 埼玉県 |
きわめて珍しい山車で行われる山車文楽と山車からくり
募集情報なし
[開催時期] | 5月(毎年5月2日・3日 (山車文楽・山車からくりの奉納上演は偶数年のみ)) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 愛知県 |
港ばやしが響き渡る、土崎の夏の祭り
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月20日・21日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東北 > 秋田県 |
虫追いや雨乞い、五穀豊穣を祈願
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月14・15日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東北 > 秋田県 |
国指定重要無形文化財となった山岳修験道の祭礼
募集情報なし
[開催時期] | 4月(毎年4月の第3日曜日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 九州・沖縄 > 福岡県 |
約200年続く、福岡県夏の三大祭りの一つ
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月第4土曜日を挟む3日間) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 九州・沖縄 > 福岡県 |
全国的にも珍しい、大漁や富貴を祈願する模擬捕鯨行事
募集情報なし
[開催時期] | 8月(毎年8月14日・15日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 三重県 |
陸上の模擬捕鯨行事 勇壮 豪華絢爛
募集情報なし
[開催時期] | 8月(8月14日:町練り 15日:本練り) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/踊り、装束行列/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 三重県 |
天下の奇祭!伊豆稲取どんつく祭り!
募集情報なし
[開催時期] | 6月(6月3日、4日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 静岡県 |
曳山で演じる「子ども歌舞伎」 Children's Kabuki" performed on floats.
募集情報なし
[開催時期] | 4月(4月9日~4月17日 4月15日が本日(メイン) 子ども歌舞伎は13日~16日) |
---|---|
[祭タイプ] | 唄、囃子、太鼓/踊り、装束行列/舞楽、能、延年、歌舞伎、人形芝居/登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会/民俗信仰、習俗、その他 |
[開催地] | 関西 > 滋賀県 |
50台以上の豪華絢爛な太鼓台が見事
募集情報なし
[開催時期] | 10月(毎年10月中旬) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 中国・四国 > 愛媛県 |
世界遺産で武者行列 Warrior procession at a World Heritage site
募集情報なし
[開催時期] | 10月(毎年 10月16日~17日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 栃木県 |
命がけの攻防!日本三大火祭り A deadly match! One of the three great fire festivals of Japan.
募集情報なし
[開催時期] | 1月(1月13日~15日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 長野県 |
巨大な灯籠が乱舞! See huge lanterns dancing wildly!
募集情報なし
[開催時期] | 7月,8月,9月,10月(毎年 7月~10月 各祭りの日程はホームページなどでご確認ください) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 石川県 |
ユネスコ無形文化遺産に登録 Added to UNESCO's Intangible Cultural Heritage list
募集情報なし
[開催時期] | 7月(毎年7月1日〜15日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 九州・沖縄 > 福岡県 |
甲州街道を中心に行われる八王子最大の真夏の祭典
募集情報なし
[開催時期] | 8月(毎年8月第1金曜日から3日間) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 東京都 |
豪華絢爛な山車が練り歩く、国の重要無形民俗文化財
募集情報なし
[開催時期] | 7月,8月(毎年7月31日~8月4日) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東北 > 青森県 |
豪華絢爛!12台の屋台が集結 An extravaganza of twelve floats!
募集情報なし
[開催時期] | 4月(【毎年】4/14・15 [Every year] April 14 - 15) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 東海・北陸 > 岐阜県 |
一面の桜と巨大な山車は圧巻 The scenery filled with cherry blossoms along with the huge floats is overwhelming.
募集情報なし
[開催時期] | 4月(【毎年】4月上旬 [Every year] Early April) |
---|---|
[祭タイプ] | 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 |
[開催地] | 関東・甲信越 > 茨城県 |